「愛の世界」カテゴリーアーカイブ

真理としての愛と喜びの世界 恋愛の愛を超えた超越した真理の世界

かけがえのない存在は本当の私を教えてくれる 悟りへの近道

椿
すべての存在は、愛が形になっています

あなたの、かけがえのない存在について考えてみて下さい。できれば両手を胸にあてて。とても、温かくなってきませんか。それが愛であって、心であって、あなた自身であって、世界のすべてです。真理も悟りも、それ以上のものではありません。 続きを読む かけがえのない存在は本当の私を教えてくれる 悟りへの近道

癖の正体をさぐってみると

個性として
癖はいつだって正体を隠している。でもきちんと看てあげれれば意外と素直にわたしの人生に従うものです(^^)

癖とは何に繋がるのだろう。性格? それとも自然と生まれる何か?・・・(笑)
そんな正体に繋がるようなものを探ることで、何か直せなかった癖も一気に直せるようになったり、あるいは癖を意識的にもつことで下手だった世渡りも笑いを楽しめる人生に変えられるものです。 続きを読む 癖の正体をさぐってみると

足るを知る―龍安寺の蹲踞が示すミニマリスト感動の真実

ryoanji-tsukubai
足るを知る、それは、完璧な宇宙(わたし)を分かること。

京都市に「龍安寺」という禅寺があります。
枯山水の石庭があまりに有名なので、ご存知の方も多いでしょう。
私は、高校2年生の秋、修学旅行で初めて龍安寺を訪れたのですが、その美しさに心から感動し、「このままずっとここにいたい。ここを離れたくない。」 続きを読む 足るを知る―龍安寺の蹲踞が示すミニマリスト感動の真実

幸せになりたい人はこれを読め!人類はツンデレ(`≧ ^≦*)

幻想ではなく本当の幸せの入口
幻想ではなく本当の幸せの入口

(´・ω・`)「俺、とりま100%幸せになりたい
つらたんや苦しみとはオサラバして
永遠に完璧に幸せな状態になりたい」

ζ*’ヮ’)ζ「なんか無理やり若者用語使ってきてイラッときた・・・何言ってんの?
すでに幸せじゃないの 続きを読む 幸せになりたい人はこれを読め!人類はツンデレ(`≧ ^≦*)

人生一度きり 心から楽しんで生きるコツ

人生一度きり
一度しか無い花(わたし)を、めいっぱい生きています

人生を楽しむってどういうこと?

一度しか無い人生楽しまなきゃ損ジャン。ウェーーイww

なんて、思っていた時期もありました。
でも、大切なのは、本当にやりたいことをやることです。 続きを読む 人生一度きり 心から楽しんで生きるコツ

自分がわからない時は、3つの方法で喜びを思い出そう

finding myself
光の射す方。それが喜びを体験できる方向。

自分がわからない。
何をやっても満足できず、納得できない。
自分はいったい何がしたいのか。やりたいことがわからない。
そんな時は、喜びという本来の自分の姿を思い出してみましょう。

続きを読む 自分がわからない時は、3つの方法で喜びを思い出そう

体感 ひとつの世界を体感する 愛の世界 憩いの世界

体感
ひとつの世界を創ると愛の世界が天から降りて来る時代になりました!

感としての感覚の体感は特殊。身体の体感と気としての体感は少し磨けば後はコツです。体感、第六感、感受性が身に付くには本物を知ることです。 続きを読む 体感 ひとつの世界を体感する 愛の世界 憩いの世界

三日坊主を克服する為の心の習慣

三日坊主を克服して新しい自分を創造しよう
三日坊主を克服して新しい自分を創造しよう

継続は力なりなどど言いますが
本当の意味で自分の意志を継続してやり続けるということは
3日も持たないどころか、1日ですら持たないかもしれません。
なぜなら、途中で気を抜いてしまったり
自分に自信が無くなったりして足を止めてしまうからです。 続きを読む 三日坊主を克服する為の心の習慣

着眼点を鍛える 心スッキリ本物の世界を創る方法

愛の着眼点を持って世界を創造しよう
愛の着眼点から楽しい本来の世界へ

着眼点の鋭い人は大きくて深い世界を知りつつ

ストライク(ゴール)をしっかり決める事ができます。

この記事では本物の着眼点を鍛えるためのポイントをご紹介しています☆

続きを読む 着眼点を鍛える 心スッキリ本物の世界を創る方法

「もう疲れた」 精神的に疲れた時に最も効果的な方法

疲れたら 愛(みなもと)に寄り添い くつろごう
疲れたら 愛(みなもと)に寄り添い くつろごう

(´・ω・`) 「あぁーもう疲れた。精神的に疲れた。もう無理。ストレスで禿げあがるよ俺?口うるさい奴ばっかりなんだよ周りは。生きるのにも疲れた。消えたい。仕事辞めたい」

ζ*’ヮ’)ζ「おつかれさま。あなたも大概うるさいわねぇ」

(´・ω・`)「そしてこの嫁である・・・」 続きを読む 「もう疲れた」 精神的に疲れた時に最も効果的な方法

頭がいい人の特徴 能力を生かすのに一番大切なもの

頭のいい人
才能はあることよりも、何のために使うのかが大切です

勉強が苦手でも、将棋は強い人がいたり、頭の良さにもいろいろあります。

本当に頭がいい人は、心がいいのだ

頭が良い人は、正しく高度な判断ができると思われがちです。でも、そうでない場合もあります。 続きを読む 頭がいい人の特徴 能力を生かすのに一番大切なもの

難しく考えるな。 ただ難しいと思えるものが本物だ!

全てを知る
地球と宇宙の境目のような美しさに出合ってみると 愛を生きることも、もしかしたら難しくないかもしれないと 思えてくる ―

人生をやっているといつもとはいえないくても「難しい」と思える場面はいくらでもでてくる
しかしその時ほどチャンスだ乗り越えた経験のある人ならわかるだろう

「難しい」と思えるものほど経験したことのない飛躍の時を体験するチャンスなのだ!
そう、それこそが本物、私の生きる道なのだ

続きを読む 難しく考えるな。 ただ難しいと思えるものが本物だ!

逃げたくなったら逃げていい。本当の心に還ろう。

心からの笑顔
ココになら逃げていい。還る場所はいつも笑ってる。

もう無理!限界。これ以上は耐えられない。
部活でも仕事でも、そう思って逃げられる人は大丈夫。
でも、逃げられない人がいる。
逃げることが許されないと感じるときがある。 続きを読む 逃げたくなったら逃げていい。本当の心に還ろう。