月別アーカイブ: 2015年2月

開放感を得て内なる輝きを広げる秘訣

000925
開放感から新しい世界と愛を歓迎しよう

現代社会では、何かと時間や結果に追わるため
疲労困憊の連鎖から離れて
開放感に浸りたいと思われる方が多いと思います。

そこで、シンプルに開放感を得るにはどうしたらいいでしょうか。

※開放感の意味
空間が広く開け放たれて晴れ晴れとした気持ちになる事

続きを読む 開放感を得て内なる輝きを広げる秘訣

向上心と努力が必ず報われる2つの大切な方法

真実はあなたの未来を優位にしてゆくことだろう
真実はあなたの未来を優位にしてゆくことだろう

「私は向上心もあるし、努力もしている。
なのに報われない。
こんなに頑張っているのに・・・」

そう思うことはありませんか。
報われるためには、より高みを目指すには、大切なことがあります。
これはどの世界でも共通する真理です。
続きを読む 向上心と努力が必ず報われる2つの大切な方法

選択の意味

時期
春は何かと選択の時季 でもこの春の写真を見てあなたは何を感じているか それで選択はすでに始まっている  既に選択されたあなたはここにいる clickするとその未来は分かる その詳細はこのページをじっくり読んでね

意味が分かると怖い話 なんてものを聞いたことはあるが
選択は人生にとって必要不可欠だからその選択の意味をきちんと分かっておこうと思った

続きを読む 選択の意味

既成概念・固定観念にとらわれない!新しさを手に入れる秘訣

kawatsu-sakura-2015
既成概念を超えて生きる。今年一番の河津桜に笑顔をもらい、本物を取捨選択。

既成概念にとらわれず、のびのびと生きたい。
既成概念を打ち破り、新しいアイディアを得たい。
新しい自分、新しい内容にチャレンジするために、固定観念を捨て去りたい。

そんな方に朗報です。 続きを読む 既成概念・固定観念にとらわれない!新しさを手に入れる秘訣

セレンディピティ 能力の磨き方 無心になる方法 愛から

セレンディピティ
世界を考えれば自ずと無心になれる

このセレンディピティは、他の何かを探していてそれ以上の価値あるものを見つける能力。
偶然の発見が発明に繋がった。科学は殆んど、こうして発展した。
ハズレのない答え。それ以上の答え。これまで考えていたことの結論だ!と思える答え。
セレンディピティに必要な「無心」が自然に起こるようになる。

人生が好転してゆくかも

続きを読む セレンディピティ 能力の磨き方 無心になる方法 愛から

ポジティブシンキングに疲れた人へ効果的な実践方法とは

ポジティブシンキング。ポジティブになるには。ポジティブシンキング方法。
愛はポジティブな波動で世界を満たします。

ポジティブシンキングに疲れていませんか?
物事をポジティブに考えようと思っても、
そうではない現実を誤魔化したり自分の感じている感情に嘘をついても
ポジティブにはなれません。 続きを読む ポジティブシンキングに疲れた人へ効果的な実践方法とは

新境地を開いて喜び満ちる世界を創る方法

010324_01
笑い輝くひとつを心に咲かせよう☆

現状に満足できす新境地に立って 人生を笑いに満ちた素晴らしい世界に変えたいと思う事 ありますよね

新境地の開き方のコツから 世界(生き方)を良い方向へシフトできる方法があります。
続きを読む 新境地を開いて喜び満ちる世界を創る方法

達成感を感じるために必要な2つのこと

本来の人生
本来の人生

達成感とは何かを成し遂げた時に得られる喜びです。
それは何物にも代えがたいものです。

せっかく生きているのですから、最高に深い達成感を感じてみたいと思いませんか。

これまであまり達成感を感じたことがないという人、何で達成感を味わえばいいのかわからない方にもおすすめの記事です。
続きを読む 達成感を感じるために必要な2つのこと

共同体感覚とは愛の感覚だった よく分かるアドラー心理学

共同体感覚
心をひとつにすると、シンプルに生きられる

愛の方へ。ひとつの方へ。誰かのために。過去ではなく、今、ここを生きる。共同体感覚を育むと、幸せになれる。

アドラーは、フロイト、ユングと並ぶ有名な心理学者です。今日はアドラー心理学の肝心なところを、スピリチュアルな視点から、やさしくご説明します。
続きを読む 共同体感覚とは愛の感覚だった よく分かるアドラー心理学

謙虚な人になる

謙虚さ
謙虚さ 蝋梅は春を切り開くようにして咲く そんな花の 強さとともに謙虚な人として また真の学びから始めてみたい方は 写真をclick☆彡

「謙虚でいなさい」「謙虚な人になりなさい」 なんて他人にいわれたくはない
でもさり気なく、それを身に付けていたい
だって日本人だし 人として素的でしょう
変わらない本来の謙虚さを身に付けるにはちょっとしたコツがあるようです
続きを読む 謙虚な人になる