
心と身体はひとつというけれど、
それはとても奥が深いことだなと思うこの頃です(^^) 続きを読む 心身一如 心と身体をひとつとして生きる
競争とは誰かと比較して勝った負けたなどの優劣をつけます。
競争原理の社会の中で生き抜く為には常に勝者であらなくてはなりません。
*競争原理とは(成功者がよりよい地位や財産を獲得できるという概念)
しかし、その概念は成功しているのでしょうか? 続きを読む 競争 勝ち負けが生み出すストレス社会の限界
職場や学校での初対面の緊張感や人見知り等でコミュニケーションをどうすればよいか迷う時、すぐ打ち解けて心地いい関係になるポイントをまとめました。 続きを読む 打ち解け方の秘訣 愛を穏やかに表し続けよう
人見知りはなぜ起こるのでしょう
色々諸説あると思いますが
この記事では心の観点からの
克服法を考えてみようと思います 続きを読む 人見知り克服法!心の壁を取り除く方法は愛にあった
愛(源)に聞いてみた事がある。「この世は修行の場でしょうか。」 答えは、「そう思うあなたの心が、世界をそのように創るのだね。」だった。その時は、ずいぶん冷淡な答えだなと思ったものだ。 続きを読む 修行は必要か 人生から苦行を無くす方法
現在 ライトワーカーとして自らを位置づけ しっかりと光のエネルギーによって
癒しや愛の仕事を続けてゆこうと考えておられる方
多くなってきていますね 本当にその位置を現実で生かしたいならば
とことん大きな愛と付き合うことです それは大きな道です
続きを読む ライトワーカーの使命と、その生き方
この世は素晴らしい創りになっている とても自然に出来たと言えない 未知の世界だが偶然に出来たと言えない 続きを読む 未知の世界は楽しい 喜びの世界 嬉しい限りの世界
"恩返し”という言葉は馴染みも深いですが、
"恩送り”という言葉にも出会うことがあります。
今回は、こういった言葉に込められた意味を感じてみたいと思います☆ 続きを読む 恩送りとは みんなで繋がり共に生きる今
人生山あり谷ありというのは
人生では良い時もあれば悪い時もあるという意味です。
幸せな時もあれば、苦しい時もあるということですね。 続きを読む 人生山あり谷あり 苦難を乗り越えるには
感情が乱れて自分を見失いがちな時、閉ざした心を開く事ができるセルフコントロールが気持ちよくできる方法をまとめてみました。
【セルフコントロールの意味】自分の感情や行動を自分で制すること。自分の行動や思考を調整する力 続きを読む セルフコントロール 愛から自分を取り戻す
人生で大きな事を成せるかどうかは、熱意にかかっています。気の持ちようで人生は変わります。 続きを読む 熱意とは 気の持ちようで人生は有意義になる
考えてもどうしようもないことは山ほどあるだろう 続きを読む 「人間は考える葦である」では何を考えようか?
思索は探索し深く思い筋道を立て論理的に考えることにより道理が分かる 続きを読む 思索 探索し深く思い筋道を立て愛の世界を創る
波動とは一般的には振動数のことを言います。
人や植物、物にいたるまであらゆるものには波動があります。 続きを読む 波動とは何か?波動を高めることで人生が好転する
ストレスや疲れがたまってくると居心地がいい所を瞬時に見つけてリフレッシュしながら健やかに生きたいものですね。そこで、居心地がいいと感じるポイントをあげて健康的で楽しい生き方になる方法をお知らせします。
【居心地がいいの意味】その場にいることで良い気分になるさま。楽しんでいられるさま。
続きを読む 居心地がいい時を過ごす方法
不思議と勘がいい人とセンスがいい人っていますよね。
そこにはちょっとしたコツがあるように思います。 続きを読む 勘がいい人、センスがいい人になるちょっとしたコツ
人徳のある人は、人柄が良くて、人に好かれる人です。私達は、人を見る時に、外見だけではなく目に見えない本質を感じています。それを人徳があると表現しているんですね。 続きを読む 人徳を積むには 愛は内面からにじみ出る
ここでは 現代の少年たちが大志を抱くための希望となる大きな夢を
お伝えしてみようと思います。 続きを読む 少年よ大志を抱け 少年よ!こうして実践しちゃおう!