TORU のすべての投稿

探求心 ワクワクする人生を創造する為に

探求心
自然は人の探求心を育てる

歴史に残るような偉大な人物を見ると探求心が旺盛な方が多いですね。
例えば、トーマス・エジソンは学校の先生に
どうして1+1=2になるのか?
1個の粘土と1個の粘土を合わせると
大きな1個の粘土になるではないかと先生を困らせていました。 続きを読む 探求心 ワクワクする人生を創造する為に

信念を変えればすべてが変わる理想の現実を生きる。

信念は思いになり現実になります。
綺麗な思いは現実になる

信念とは自分が信じる考えや思いなどです。
信念と聞くと強い信念を持って
物事を成し遂げようとする人のイメージがありますが
実は誰もが何かしらの信念を持って生きているのです。 続きを読む 信念を変えればすべてが変わる理想の現実を生きる。

自分を褒める 自己評価が引き寄せる現実について

自分を褒める
生きることは立派なことです

自分を褒めると聞いて
自分で自分を褒めるのは恥ずかしいと思うかもしれません。
しかし、自分で自分を批判したり罰したりして
こんな自分では駄目だと思っていたりすることは
どうでしょうか? 続きを読む 自分を褒める 自己評価が引き寄せる現実について

統合 二極の分離から魂のスピリチュアルな目覚め悟り

統合される世界 本当の自分 悟り体験 自我や思考に囚われない 陰と陽の二極 すべてはひとつ 
                                              2つの世界が統合されると新しい世界が生まれる。

私たちの世界には陰と陽があって
光と闇に分けることができます。
しかし、それを分けているのは私たちの思考です。 続きを読む 統合 二極の分離から魂のスピリチュアルな目覚め悟り

期待に応える為に頑張っている人への自分軸

期待に応える為に生きているあなたへ
誰かを喜ばせたいから期待に応えたい

期待に応えるというのは子供であれば
親の期待に応えるということがありますが
大人になってからも周囲の期待に応えるような
仕事ができるようになるなど、
様々なことで期待に応えなければということがありますね。 続きを読む 期待に応える為に頑張っている人への自分軸

競争 勝ち負けが生み出すストレス社会の限界

競争
仲良く競争する世界は可能だろうか?

競争原理の中で生きる社会

競争とは誰かと比較して勝った負けたなどの優劣をつけます。
競争原理の社会の中で生き抜く為には常に勝者であらなくてはなりません。
*競争原理とは(成功者がよりよい地位や財産を獲得できるという概念)
しかし、その概念は成功しているのでしょうか? 続きを読む 競争 勝ち負けが生み出すストレス社会の限界

自分軸と他人軸・エンパシー(共感力)で上手く行く

自分軸で生きる。エンパシー能力(共感力)。自立。
大きな木も幹という軸があるから立っている。

自分軸とは相手の価値観で生きるのではなく
自分の価値観で生きることをいいます。
それはつまり、自分の考えや気持ちをしっかりと持って
自立した人間として生きる生き方でもあります。 続きを読む 自分軸と他人軸・エンパシー(共感力)で上手く行く