協調性の意味。和を重んじる日本の社会は健全か?


集団行動には協調性が大切
集団行動には協調性が大切ですね💕

集団での行動や仕事の場面などで
周囲とのコミュニケーションを図り
意見を一致させることで協調性が生まれます。
自分だけが良ければいいと思っていると
周囲との関係もギクシャクしたものとなってしまいます。
人間関係を円滑にする為にも
協調性はなくてはならないものですね。

協調性が上手く機能する為には
リーダー的な存在が高い視点から
物事を見ていることが大切です。
実行不可能な目標や
一方的な考えで周囲をまとめようとすると
意見の食い違いが発生しやすくなるものです。

集団行動が苦手な人

集団行動が苦手という人も中にはいると思います。
苦手な原因は人それぞれだと思いますが
周囲に合わせることに疲れるということを
誰もが感じたことがあるのではないでしょうか?
本来、自分が持っている価値観と
世間の古い価値観が合わないと
生きづらさや孤独感を感じてしまうものです。

日本人は特に和を重んじる民族でもあります。
周囲と合わせなければ孤立してしまうこともあるでしょう。
しかし、無理に周囲と合わせていると
自分の軸がぶれてしまいます。
本当の自分はどう思っているのか
何を感じているのか
それが最も大切なことです。
自分という個性をしっかりと持って表現すること。
自立した自分を軸にして周囲との協調性を図ることで
より健全な組織になることでしょう。

協調性の2面性

協調性にもネガティブな側面と
ポジティブな側面があります。
会社組織などの縦社会だと
上司の命令や会社独特のルールなどがあって
それに従わざるを得なくなります。
それらが理にかなったものであれば良いのですが
理不尽な指示であっても
協調性が高いゆえに従ってしまうこともあるのが
日本の社会ではないでしょうか。

協調性を持って楽しく生きる

協調性を持って楽しく生きるには
愛を分かることです。
愛を分かっていれば
正しい考え方や意見を言うことができます。
それに周囲の人たちが同調できればいいのです。
例え反対する人がいたとしても
自分とは考え方が合わないだけなので
無理に合わせようとする必要もないのです。

ただ愛というエネルギーを遣って
私たちがひとつになって
心から分かり合える平和な世界を創造していく為には
大きな愛という未来へと向かっていかなくてはなりません。
愛に満ち溢れた世界を
一人ひとりが生きていく為に
ひとつの世界について考えてみませんか?

世界を考える 愛の世界 悟りの世界 喜びの世界!

 


12 thoughts on “協調性の意味。和を重んじる日本の社会は健全か?

  1. >協調性を持って楽しく生きるには

    愛を分かりにここに来て下さいという感じですね(笑)
    ここには愛が沢山ありますね

  2. 協調性を見つめていくと、やはり愛にいきつくのだなと感じました(^^)
    大きな愛という未来へ、みんなで向かっていきたいですね☆

    1. 弘美さん

      愛が分かれば協調性の高い日本は
      ひとつの世界を早く実現できそうですね。

  3. 和心を大切にし協調性を心地よく表現するなら
    大きな愛をわかること☆彡
    ひとつに繋がる大きな世界になるのも楽しいですね(*^^*)

    1. 美和子さん

      愛でひとつに繋がる世界を
      みんなで楽しんでいきたいですね。

  4. 何に合わせるかですね。相手を見ているだけでは歯車はかみ合わない。大きな愛が必要という事ですね。

    1. 天大さん

      本当にその通りですね。
      大切なこととそうでないことを見分けて
      愛の方向へと進んでいきたいですね。

  5. 愛を分かるのは本来の私を分かるということ
    それはとても大きなチャレンジでもあるのかなと
    協調性の観点から感じられました

    1. あやこさん

      大きな愛に意識を向けて
      協調していければ
      ひとつの世界を楽しめるようになりますね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です